免疫力はわたし達の健康を支えてくれています。中でも腸は、身体中の免疫システムで一番重要な場所です。
腸が元気だったら、身体も元気なのですね。
腸の免疫力の働き
①腸の免疫細胞が病原体と闘ってくれます。
②ビフィズス菌や乳酸菌等の善玉菌が腸内を酸性にして、有害物質を作る悪玉菌の増殖を抑えてくれます。
③腸の粘膜の繊毛が、病原体を体外へ出してくれます。
④食事と共に吸収した有害物質を、食物繊維と一緒に便として体外へ出してくれます。
このように、腸に免疫力を発揮してもらうためには、腸自体を元気にする食事をすることがとても大切です。
そのためには、食物繊維が豊富な食品、発酵食品、オリゴ糖が含まれる食品を積極的に食べましょう。
わたしが普段よく食べている、腸を元気にするおすすめ食品を紹介しますね。
腸を元気にする食品
ヨーグルト
乳酸菌が腸内環境を整えてくれて、有害物質生成を抑制してくれます。
バナナ
オリゴ糖や食物繊維が豊富で、免疫力のサポートにも優れています。
はちみつ
オリゴ糖が豊富で、抗酸化成分も含まれています。
キムチ
植物性乳酸菌が含まれていて、食物繊維もたっぷりなので、善玉菌を増やしてくれます。
きなこ
オリゴ糖、食物繊維を含みます。
おから
食物繊維の王様です。
ごぼう
食物繊維、オリゴ糖を含みます。
どうですか?みなさんは、これらの食品を頻繁に食べていますか?この他にも、ひじき、納豆、切干大根、わかめ、干ししいたけ、アーモンド等もおすすめです。
それから、このような食品を積極的に食べると共に、食事方法にも注意してみましょう。
腸を元気にするための食事方法
決まった時間に食事する
規則正しい食生活は免疫力を保ってくれます。朝食は食べなくてもいいという説もありますが、朝食を食べると体温が上昇して免役細胞を活性化してくれます。
具だくさんのおみそ汁やスープを食べる
食物繊維を多く含む野菜や海藻類をたくさん食べるために、おみそ汁やスープの具材にしましょう。
お肉や油の摂りすぎに注意する
お肉を食べ過ぎると、腸内の悪玉菌が増えます。油は、消化機能を低下させて下痢を起こすこともあります。お肉は免疫力強化にも欠かせないのですが、食べ過ぎないようにしましょうね。
水をたくさん飲む
水分不足で便秘になると、有害物質が発生したり悪玉菌が増えて、腸内環境が悪くなります。寝る前や起床時にも意識して水分をとりましょう。
まとめ
このように、腸を元気にする食品を積極的にとり、食事のとり方にも注意して、免疫力をアップしましょう。
さらに、食事以外にも、適度な運動、睡眠、保温が大切です。
そして最後にもうひとつ。
笑うことです!!!
笑うと免疫力がアップします!毎日たくさん笑って、健康でいましょう!