よい病院やお医者さんを見つけることは、難しいですよね。
わたしには、風邪が重症になったときに行く近所の病院、持病の慢性胃炎や胆石のために行く病院、検診のためのレディースクリニックがあります。
今のところ、この3病院に落ち着いています。それぞれ、安心して通院することができているので、病院を変えるつもりはありません。
よい病院を見つけるためには、まずは情報収集です。
口コミとしては、友人知人の口コミ、ネットの口コミ。さらに、自分が受診しているお医者さんの口コミ(別の病気の治療について)というのもありです。
中でも一番いいのは、やはり実際に受診されている人の話しを聴くことでしょうね。
ある病気で受診したいとき、口コミからある程度の数の病院に絞ったとします。その後は、思い切って電話をかけてみましょう。電話の応対から、その病院で働くスタッフの様子がある程度わかりますよね。スタッフのよい対応も、気持ちよく受診するためには大切だと思います。
そして、実際に病院へ行ったときのチェックポイントは、自分自身が納得して治療が受けられるかどうかです。
患者の話しをきちんと聴いてくれて、診断後には、治療方針をきちんと説明してくれるお医者さんかどうかです。
さらに、患者の質問等にもきちんと答えてくれるかどうかです。
ずっと健康で、病院を受診しなくても済めば一番いいのですが、加齢と共にそうもいかなくなります。そのときには話しを聴いてくれずに、やたらに検査をしたり、お薬を出すお医者さんを受診したくないですよね。
信頼し、安心して受診できる病院やお医者さん探しについて、今一度考えてみることはとても大切だと思います。