今月の初旬に、娘の外国人の友人のご両親が、北欧から来日されました。友人とは数年前から家族ぐるみのお付き合いをしていることもあり、ご両親にお会いすることになりました。
せっかくなので、観光も兼ねた場所でお会いすることに。京都の東山界隈はすでに観光された後でしたので、嵐山へお連れしました。
まずは渡月橋を渡り、竹林へ向かいました。「竹林の小径」と名付けられています。わたしも初めて行きました(笑)
お天気のいい日でしたが、小径は少しひんやりとしていて、竹林のすがすがしさを楽しみながらお散歩ができました。
その後、一休コムレストランで見つけた「旅亭 嵐月」へ行き、「嵐月名物の季節のお弁当~二重のお箱で味わう京都らしいお弁当です~」をいただきました。
嵐月HP:http://www.rangetsu.jp/index2.html
娘の友人もご両親も、母国でときどきお寿司を召し上がられていることもあり、お箸をとても上手に使われていました。2段重ねのお弁当も全て綺麗に召し上がられて、見た目にもお味にも満足していただけたようでした。
個室ではなかったのですが、お庭を観ながら静かに食事することができました。従業員の方のサービスもよかったです。また行きたいと思うレストランでした。
その後、世界文化遺産の天龍寺へお連れしました。こちらもわたしは初めてでした(笑)
天龍寺HP:http://www.tenryuji.com/
本堂で参拝し、本堂から曹源池庭園を眺めました。その後、庭園に出ました。お母様が、お花がお好きだということで、お庭のお花ひとつひとつに興味をもたれ、楽しまれていました。
お土産に母国の綺麗な景色のカレンダーをいただき、こちらからは、和食のお料理の本を差し上げました。作り方が英語と日本語の両方で書いてあります。喜んでいただけました。
わたし以外の人は、英語を問題無く話せる人達です。わたしだけが片言英語で恥ずかしい限り。英会話がんばるぞ!と久しぶりに思いました(笑)
外国の方との京都嵐山散策、とてもいい日になりました♪